最近、教師とか、教授とか言われる人たちの犯罪が目立つ。
特に多くなっているというわけではなくて、そういう人たちに対する、わけのわからない「神聖視」や「尊敬」がなくなり、普通に応対できるようになっただけだと思うけど。
ただ、「犯罪」といわれるものの中には様々なものがあるから、きちんと見極めが大切だと思う。
つまり、職業と密接な関連を有する犯罪かどうかが問題なのだ。
例えば、猥褻行為。
これは、別に教師だと教授だからといって、特に攻め立てるのはどうかと思う。
「だって、聖職者ともあろうものが・・・」
という反論も聞こえそうだが、
そもそも、教師とか、教授が聖職者だと考える方がおかしい。
だって、彼らは「人間性」でその職を得ているわけではないのだから。
彼らが今の職を得た根源は、単純に「学力」であり、「研究力」であって、「人間性」なんて審査されていないんだから。
だから、猥褻行為があっても(電車で痴漢行為とか)、いきなり懲戒免職はどうかな〜。
もっとも、同じ猥褻行為でも、職務に関連した猥褻行為は厳罰化すべきだ。
たとえば、小学校の先生が、自分のクラスの生徒に猥褻行為をするとかの場合は、即刻に懲戒免職だ。
こういう観点からすると、最近多い、「教授の論文捏造」は、発覚した時点で、即刻に懲戒免職するべきだと思う。
確かに、論文捏造なんてそもそも「犯罪」といえるかどうか微妙なものですが、
しかし、研究者がこれをやったらおしまいでしょう?
これは、警察官の殺人とか、自動車学校の先生の飲酒運転、とかと同じレベルの問題なんだから。
特に多くなっているというわけではなくて、そういう人たちに対する、わけのわからない「神聖視」や「尊敬」がなくなり、普通に応対できるようになっただけだと思うけど。
ただ、「犯罪」といわれるものの中には様々なものがあるから、きちんと見極めが大切だと思う。
つまり、職業と密接な関連を有する犯罪かどうかが問題なのだ。
例えば、猥褻行為。
これは、別に教師だと教授だからといって、特に攻め立てるのはどうかと思う。
「だって、聖職者ともあろうものが・・・」
という反論も聞こえそうだが、
そもそも、教師とか、教授が聖職者だと考える方がおかしい。
だって、彼らは「人間性」でその職を得ているわけではないのだから。
彼らが今の職を得た根源は、単純に「学力」であり、「研究力」であって、「人間性」なんて審査されていないんだから。
だから、猥褻行為があっても(電車で痴漢行為とか)、いきなり懲戒免職はどうかな〜。
もっとも、同じ猥褻行為でも、職務に関連した猥褻行為は厳罰化すべきだ。
たとえば、小学校の先生が、自分のクラスの生徒に猥褻行為をするとかの場合は、即刻に懲戒免職だ。
こういう観点からすると、最近多い、「教授の論文捏造」は、発覚した時点で、即刻に懲戒免職するべきだと思う。
確かに、論文捏造なんてそもそも「犯罪」といえるかどうか微妙なものですが、
しかし、研究者がこれをやったらおしまいでしょう?
これは、警察官の殺人とか、自動車学校の先生の飲酒運転、とかと同じレベルの問題なんだから。
コメント