時津風部屋の3ヶ月前の傷害致死疑惑だが、
こんなのどうせ氷山の一角。
何度も言うが、ぼくは、いわゆる運動部体質が大嫌いだ。
先輩後輩とか、団結だとか、
そんな意味不明なものなんて、ゴミ箱にとっとと放ってしまえばよいのだ。
今回の事件も、部屋を脱走した体罰らしい。
辞めたい奴は辞めさせればいいのだ。
無理矢理やらせてもしようがないだろう。
大相撲もこれだけ問題が噴出してきたのだから、
さっさと抜本的に改革をすべきだ。
そもそも、役員が相撲取りだというのが意味不明だ。
その体質に馴染んだ相撲取りに、改革なんてできないし、相撲取るしか脳がないのだから、だれか外から事情をよく知らない人間を入れて、ガラガラポンすればいいのだ。
改革というのは、まず破壊から始めないとダメなのだ。
こんなの組織論の常識だろう。
混乱なんて一時だ。
5年もすれば、改革してよかったとみんなが言ってるはずだ。
世の中、そんなものだ。
肥満男の汚い尻を見せて、国技とは笑わせる。
こんなのどうせ氷山の一角。
何度も言うが、ぼくは、いわゆる運動部体質が大嫌いだ。
先輩後輩とか、団結だとか、
そんな意味不明なものなんて、ゴミ箱にとっとと放ってしまえばよいのだ。
今回の事件も、部屋を脱走した体罰らしい。
辞めたい奴は辞めさせればいいのだ。
無理矢理やらせてもしようがないだろう。
大相撲もこれだけ問題が噴出してきたのだから、
さっさと抜本的に改革をすべきだ。
そもそも、役員が相撲取りだというのが意味不明だ。
その体質に馴染んだ相撲取りに、改革なんてできないし、相撲取るしか脳がないのだから、だれか外から事情をよく知らない人間を入れて、ガラガラポンすればいいのだ。
改革というのは、まず破壊から始めないとダメなのだ。
こんなの組織論の常識だろう。
混乱なんて一時だ。
5年もすれば、改革してよかったとみんなが言ってるはずだ。
世の中、そんなものだ。
肥満男の汚い尻を見せて、国技とは笑わせる。
09月27日付 朝日新聞の報道
教え子とみだらな行為 容疑の女性教諭逮捕
県警少年課と武雄署は27日、教え子だった佐賀市内の高校1年生の少年(16)にわいせつな行為をしたとして、小城市小城町畑田、中学校教諭下村紀子容疑者(42)を県青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕した。容疑を認めているという。
調べでは、下村容疑者は25〜26日にかけて、少年が18歳未満であることを知りながら、唐津市内のホテルでわいせつな行為をしていた疑い。今年3月ごろから数回にわたり、関係していたという。
<コメント>
いわゆる「淫行条例」による逮捕だが…、こんな風に報道するのはどうかな?と。
彼と彼女は、昨年の3月からの関係らしく、ここ数日間はずっと一緒に過ごしていたようだ。
ところで、彼女は音楽の先生らしい。
この間、学校を休んで、夫から捜索願が出ていたらしい。
つまるところ、純愛の逃避行だったというわけだ。
お互い離れがたく、彼女自身、きっと覚悟の上の行動なんだろう。
ある意味で、人生をかけた恋だったのだ。
42歳と16歳。
彼女はいつかは彼に捨てられるかもしれないことも、
自分が職を失うことも、
夫は当然、両親などから蔑まれることさえも、
全て覚悟の上での行動だったのだ、きっと。
傍目から見れば愚かな行為だろう。
しかし、その彼女の覚悟を「淫らな行為」とか「わいせつ」ですませるところに、今の日本の貧困な恋愛感が垣間見えて虚しい。
ぼくが警察官なら、絶対に見逃す。
「淫行条例」なんてくだらない条例、早く撤廃してしまえ!
教え子とみだらな行為 容疑の女性教諭逮捕
県警少年課と武雄署は27日、教え子だった佐賀市内の高校1年生の少年(16)にわいせつな行為をしたとして、小城市小城町畑田、中学校教諭下村紀子容疑者(42)を県青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕した。容疑を認めているという。
調べでは、下村容疑者は25〜26日にかけて、少年が18歳未満であることを知りながら、唐津市内のホテルでわいせつな行為をしていた疑い。今年3月ごろから数回にわたり、関係していたという。
<コメント>
いわゆる「淫行条例」による逮捕だが…、こんな風に報道するのはどうかな?と。
彼と彼女は、昨年の3月からの関係らしく、ここ数日間はずっと一緒に過ごしていたようだ。
ところで、彼女は音楽の先生らしい。
この間、学校を休んで、夫から捜索願が出ていたらしい。
つまるところ、純愛の逃避行だったというわけだ。
お互い離れがたく、彼女自身、きっと覚悟の上の行動なんだろう。
ある意味で、人生をかけた恋だったのだ。
42歳と16歳。
彼女はいつかは彼に捨てられるかもしれないことも、
自分が職を失うことも、
夫は当然、両親などから蔑まれることさえも、
全て覚悟の上での行動だったのだ、きっと。
傍目から見れば愚かな行為だろう。
しかし、その彼女の覚悟を「淫らな行為」とか「わいせつ」ですませるところに、今の日本の貧困な恋愛感が垣間見えて虚しい。
ぼくが警察官なら、絶対に見逃す。
「淫行条例」なんてくだらない条例、早く撤廃してしまえ!
ノリエガ元将軍の仮釈放後の帰国を認めず 米連邦地裁 [朝日新聞]
2007年8月25日 時事ニュース
08月25日付 朝日新聞の報道「ノリエガ元将軍の仮釈放後の帰国を認めず 米連邦地裁」へのコメント:
パナマはかつてコロンビアの一部であったが、1903年アメリカのパナマ運河建設計画のためにコロンビアから独立した国家である。以後、パナマ運河はアメリカが領有していた。
このように、パナマはもともとパナマ運河のために建てられたアメリカの傀儡国家である。
ただ、条約により、1999年12月31日をもってパナマ政府への返還しなければならなかった。
そこで、アメリカはノリエガ将軍を傀儡にパナマを再植民地化しようと試み、CIA(当時の長官が親父の方のブッシュ大統領)が中心になりノリエガ将軍による軍事独裁国家を樹立する。
ところが、ノリエガ将軍は政権を把握すると、独自の国家路線を歩んで、アメリカの言うことを聞かなくなった。
そこで、1989年、大統領に就任したブッシュ大統領(親父)がパナマへの大規模侵攻を決定。麻薬密輸の容疑によるノリエガ将軍の逮捕を目的として、500人のパナマ軍防衛隊に24000人のアメリカ軍精鋭部隊が急襲した。
ノリエガ将軍は逮捕され、またもや、パナマには、アメリカの傀儡政権が樹立された。
アメリカ側の死者23人に対し、パナマ側の死者は、500人〜2000人と言われている(正確な数字は未だに発表されていない)。
圧倒的な軍事力を盾に、民間人をも虐殺し、他国の国家元首を、自国の法律で拉致するというこのむちゃくちゃを知ったとき、
ぼくは、「こりゃ、国際的な大問題に発展する」と確信した。
ところが、国際世論も、日本の大衆も、アメリカのブッシュ大統領を何の疑問も抱かずに支持した。
信じられなかった。
だって、おかしいだろう?
例えれば、
「アメリカ大統領が殺人罪を犯したので、日本の自衛隊が爆弾を落としながら逮捕しに行く」
というのと同じなんだぞ!
そして、この行為が、後の二度のイラク戦争を招いたことは間違いないだろう。
何が正義で、何が正義でないのか、
深く考えなければならない。
まあ、このニュースも、すぐに忘れられるだけなんだろうな。
そんな大衆に選挙権を与えても仕方ないだろうに・・・。
パナマはかつてコロンビアの一部であったが、1903年アメリカのパナマ運河建設計画のためにコロンビアから独立した国家である。以後、パナマ運河はアメリカが領有していた。
このように、パナマはもともとパナマ運河のために建てられたアメリカの傀儡国家である。
ただ、条約により、1999年12月31日をもってパナマ政府への返還しなければならなかった。
そこで、アメリカはノリエガ将軍を傀儡にパナマを再植民地化しようと試み、CIA(当時の長官が親父の方のブッシュ大統領)が中心になりノリエガ将軍による軍事独裁国家を樹立する。
ところが、ノリエガ将軍は政権を把握すると、独自の国家路線を歩んで、アメリカの言うことを聞かなくなった。
そこで、1989年、大統領に就任したブッシュ大統領(親父)がパナマへの大規模侵攻を決定。麻薬密輸の容疑によるノリエガ将軍の逮捕を目的として、500人のパナマ軍防衛隊に24000人のアメリカ軍精鋭部隊が急襲した。
ノリエガ将軍は逮捕され、またもや、パナマには、アメリカの傀儡政権が樹立された。
アメリカ側の死者23人に対し、パナマ側の死者は、500人〜2000人と言われている(正確な数字は未だに発表されていない)。
圧倒的な軍事力を盾に、民間人をも虐殺し、他国の国家元首を、自国の法律で拉致するというこのむちゃくちゃを知ったとき、
ぼくは、「こりゃ、国際的な大問題に発展する」と確信した。
ところが、国際世論も、日本の大衆も、アメリカのブッシュ大統領を何の疑問も抱かずに支持した。
信じられなかった。
だって、おかしいだろう?
例えれば、
「アメリカ大統領が殺人罪を犯したので、日本の自衛隊が爆弾を落としながら逮捕しに行く」
というのと同じなんだぞ!
そして、この行為が、後の二度のイラク戦争を招いたことは間違いないだろう。
何が正義で、何が正義でないのか、
深く考えなければならない。
まあ、このニュースも、すぐに忘れられるだけなんだろうな。
そんな大衆に選挙権を与えても仕方ないだろうに・・・。
ソニー、全米で家電の無料リサイクル開始へ [朝日新聞]
2007年8月17日 時事ニュース
08月17日付 朝日新聞の報道「ソニー、全米で家電の無料リサイクル開始へ」へのコメント:
むか〜し、
たぶんもう、30年位前だと思うけど(記憶が定かではない)、
当時の環境庁が中心となって、車とか、家電製品とか、製造業者に回収義務を負わせる法案が、国会に提出される直前まで行ったことがある(当時の官僚はやる気満々だ)。
成立すれば、世界的にも画期的な法案だったのだが、
産業界からの猛反発を受けて廃案になった。
それから、30年ほど経って、ようやくソニーが、全米で自社製品の無料回収を始めることになった。
素晴らしいと思う。
確か・・・、すでにソニーはヨーロッパで同様の活動をしている。
なのに、本社のある日本では、やらない。
たぶん、電気冷蔵庫とかについて「消費者がリサイクル料金を払う」というリサイクル法が邪魔しているから。
自動車についても、ドイツでは、法律上、自動車会社に自主回収義務がある。
(便利だが)殺人的な道具を売っているTOYOTAが空前の利益を上げているんだから、日本でもさっさと法制化して欲しい。
自分で作ったんだから、自分で処理する。
(自分のゴミは自分で処理する)
あたりまえじゃん。
むか〜し、
たぶんもう、30年位前だと思うけど(記憶が定かではない)、
当時の環境庁が中心となって、車とか、家電製品とか、製造業者に回収義務を負わせる法案が、国会に提出される直前まで行ったことがある(当時の官僚はやる気満々だ)。
成立すれば、世界的にも画期的な法案だったのだが、
産業界からの猛反発を受けて廃案になった。
それから、30年ほど経って、ようやくソニーが、全米で自社製品の無料回収を始めることになった。
素晴らしいと思う。
確か・・・、すでにソニーはヨーロッパで同様の活動をしている。
なのに、本社のある日本では、やらない。
たぶん、電気冷蔵庫とかについて「消費者がリサイクル料金を払う」というリサイクル法が邪魔しているから。
自動車についても、ドイツでは、法律上、自動車会社に自主回収義務がある。
(便利だが)殺人的な道具を売っているTOYOTAが空前の利益を上げているんだから、日本でもさっさと法制化して欲しい。
自分で作ったんだから、自分で処理する。
(自分のゴミは自分で処理する)
あたりまえじゃん。
05月17日付 朝日新聞の報道「作家の藤原伊織さん死去」へのコメント:
ご主人様好きでしたよね。
初めてご主人様が私にくれた本もこの方の本で・・・。
記事に関係なくあの本をくださったときのことを思い出しました。
春・・・。
懐かしいです。
ご主人様好きでしたよね。
初めてご主人様が私にくれた本もこの方の本で・・・。
記事に関係なくあの本をくださったときのことを思い出しました。
春・・・。
懐かしいです。
総体で同宿の女性下着盗む 容疑の高3逮捕 [朝日新聞]
2007年1月21日 時事ニュース
<栃木県警日光署は21日、日光市などで同日開幕した第56回全国高校スケート・アイスホッケー競技選手権大会(高校総体)に参加している私立武修館高(北海道・釧路市)アイスホッケー部3年の男子選手(17)が他校の女子選手の下着を盗んだとして窃盗の疑いで現行犯逮捕した。同校はアイスホッケーの出場を辞退した。
調べでは、男子選手は同日午前8時15分ごろ、同宿だった日光市内の宿泊施設の女性用浴室で公立高3年の女子選手2人の下着2枚(1100円相当)を盗んだ疑い。>
*****
ポチにもらった使用済みパンティー。
いつもカバンの中に入れて、どこでも一緒。
本当はいつもポケットに・・・
というのがベストなんだろうけど、
先日、うどん屋のレジで財布を出す時に、ポロッと落としてしまい、慌てたことがあるので。
若い女性の店員さんに見られてしまったけど、
まあ、ハンカチと勘違いしてくれたと思う。
というわけで、カバンを持たない時はポケットに、カバンがあるときにはカバンの中でご主人様と一緒。
むかし、中高生の頃、当時付き合っていた女の子のパンティーをポケットに入れたことはあるけど、
それは罰として取り上げたもので、フェチな気分は微塵もなかった。
それに、下校・帰宅する時には返したから、何日も持ち歩くこともなかった。
それが・・・、
今や、ポチのパンティーを取り出してはクンクン。
で、勃起させてます。
今日、発見したのは、
使い捨てカイロと一緒にポケットにパンティーを入れておくと、
ホカホカになって、まるで今までポチが穿いていたような感じになること。
おまけに、匂いも強くなり、二重にラッキー☆
ちょっと自慢したい気分かも。
ところで、冒頭の記事。
そりゃね、人のものを盗むのは良くないよ。
でもね、高校生が女子高生の下着を盗るというのは、まあ、ある意味で健全じゃないのかな。
ポチによると、若い頃は濡れやすかったらしいし。
びっしょりのパンティー。
ああ、ジェラシーでムカムカしてきた。
だってさ、それってぼくのときより濡れてたということでしょう?
なんか、腹が立つ。
あっ、話がそれたね。
それにさあ、この程度で新聞ネタになるのってどうかな?
記事書いている人だって、理解できるんじゃないかな?
それに、そもそも、この時期に高校総体っておかしくない?
だって、センター試験の日だよ。
3年生で、進学希望なら出られないジャン。
それとも、高校総体に出るくらいの選手は、み〜んな推薦入学が決まっているのかな?
それとも、おまえらは勉強したって無駄だ、という趣旨なのかな?
ど〜もよくわからん。
センター試験が受けられないのなら、
せめてパンティをクンクンさせてオナニーくらいさせてあげればいいのに。
性欲は正しい形で発散させないと。
スポーツで発散させたりしていたら、セックスが下手になって、女性は不幸になるし、少子化も解消できないぞ!
調べでは、男子選手は同日午前8時15分ごろ、同宿だった日光市内の宿泊施設の女性用浴室で公立高3年の女子選手2人の下着2枚(1100円相当)を盗んだ疑い。>
*****
ポチにもらった使用済みパンティー。
いつもカバンの中に入れて、どこでも一緒。
本当はいつもポケットに・・・
というのがベストなんだろうけど、
先日、うどん屋のレジで財布を出す時に、ポロッと落としてしまい、慌てたことがあるので。
若い女性の店員さんに見られてしまったけど、
まあ、ハンカチと勘違いしてくれたと思う。
というわけで、カバンを持たない時はポケットに、カバンがあるときにはカバンの中でご主人様と一緒。
むかし、中高生の頃、当時付き合っていた女の子のパンティーをポケットに入れたことはあるけど、
それは罰として取り上げたもので、フェチな気分は微塵もなかった。
それに、下校・帰宅する時には返したから、何日も持ち歩くこともなかった。
それが・・・、
今や、ポチのパンティーを取り出してはクンクン。
で、勃起させてます。
今日、発見したのは、
使い捨てカイロと一緒にポケットにパンティーを入れておくと、
ホカホカになって、まるで今までポチが穿いていたような感じになること。
おまけに、匂いも強くなり、二重にラッキー☆
ちょっと自慢したい気分かも。
ところで、冒頭の記事。
そりゃね、人のものを盗むのは良くないよ。
でもね、高校生が女子高生の下着を盗るというのは、まあ、ある意味で健全じゃないのかな。
ポチによると、若い頃は濡れやすかったらしいし。
びっしょりのパンティー。
ああ、ジェラシーでムカムカしてきた。
だってさ、それってぼくのときより濡れてたということでしょう?
なんか、腹が立つ。
あっ、話がそれたね。
それにさあ、この程度で新聞ネタになるのってどうかな?
記事書いている人だって、理解できるんじゃないかな?
それに、そもそも、この時期に高校総体っておかしくない?
だって、センター試験の日だよ。
3年生で、進学希望なら出られないジャン。
それとも、高校総体に出るくらいの選手は、み〜んな推薦入学が決まっているのかな?
それとも、おまえらは勉強したって無駄だ、という趣旨なのかな?
ど〜もよくわからん。
センター試験が受けられないのなら、
せめてパンティをクンクンさせてオナニーくらいさせてあげればいいのに。
性欲は正しい形で発散させないと。
スポーツで発散させたりしていたら、セックスが下手になって、女性は不幸になるし、少子化も解消できないぞ!
「塾は禁止」 教育再生会議で野依座長が強調 [朝日新聞]
2006年12月23日 時事ニュース
12月23日付 朝日新聞の報道「「塾は禁止」 教育再生会議で野依座長が強調」へのコメント:
塾禁止、いいね。
「塾はできない子が行くためには必要だが、普通以上の子供は塾禁止にすべきだ。公教育を再生させる代わりに塾禁止とする。」
だそうだ。
まあ、塾とか予備校なんて、必要悪ところもあるから、「禁止」を提言するのもいいかもしれない。
(憲法違反ですがね。憲法も変えるのかな?)
誰だって、塾や予備校が素晴らしいところだとは思ってない。
行かなくて済むなら、行きたくないというのが本音じゃないかな。
ただ、「塾禁止」にするなら、教師の免許制とか、公務員制とかも、撤廃して欲しい。
そして、教師を選ぶ自由を保障して欲しい。
だいたい、教員ばかり何十年もやるような、そんな狭苦しい世界しか知らない教員に、自分の子どもの教育を任せたくない。
訴訟を恐れ、革新的なことも言えず、定年まで事なかれで主義でいれば無事である、そういう輩を追放して欲しい。
教員免許を持っていることと、教えることがうまい、ということは全くの別物だ。
免許制というのは、最低限を国家が保証することに意義があるのだが、今の教師を見ると、最低限を保証できているのかどうか・・・。
子どもだって、教師の人間性がわかる。
尊敬できる人材がそろっていないからこそ、公教育が崩壊するのだ。
というか・・・、
そもそも「公教育」というのは、「教育の私事性」の組織化が目的のはずで、「公教育」というのは、手段のはずだが。
それから、以前、野依良治氏は、明治維新の志士たちを褒め称えていたが、彼らの多くが「松下村塾」の出身者であることとの整合性はどうするんだろう。
(まあ、今の知識一辺倒の塾が悪いということなんだろうね。)
また、公教育、公教育と叫ぶ彼自身は灘高出身なんだけど、それはどうなんだ??
そんなこんなで、
ノーベル化学賞をもらった割には、思慮が浅いというか・・・。
それに、ノーベル化学賞と教育再生と関係あるのかな?
(ただ、素人が首を突っ込んで引っ掻き回すということは、とてもいいことだ。専門バカに任せていると、革新的なことができないからな〜)。
まあ、このさい「塾禁止」をしっかり議論して、教育のあり方までしっかり議論することはいいことだ。
どうせ思慮が浅いんだから、とことん引っ掻き回して、公教育を崩壊させて、一から作り直すところまで来ていると思うし。
それはそうと、「塾禁止」になると、次の職業を探さないと。
何しようかな???
っていうか、仕事あるのかな〜
塾禁止、いいね。
「塾はできない子が行くためには必要だが、普通以上の子供は塾禁止にすべきだ。公教育を再生させる代わりに塾禁止とする。」
だそうだ。
まあ、塾とか予備校なんて、必要悪ところもあるから、「禁止」を提言するのもいいかもしれない。
(憲法違反ですがね。憲法も変えるのかな?)
誰だって、塾や予備校が素晴らしいところだとは思ってない。
行かなくて済むなら、行きたくないというのが本音じゃないかな。
ただ、「塾禁止」にするなら、教師の免許制とか、公務員制とかも、撤廃して欲しい。
そして、教師を選ぶ自由を保障して欲しい。
だいたい、教員ばかり何十年もやるような、そんな狭苦しい世界しか知らない教員に、自分の子どもの教育を任せたくない。
訴訟を恐れ、革新的なことも言えず、定年まで事なかれで主義でいれば無事である、そういう輩を追放して欲しい。
教員免許を持っていることと、教えることがうまい、ということは全くの別物だ。
免許制というのは、最低限を国家が保証することに意義があるのだが、今の教師を見ると、最低限を保証できているのかどうか・・・。
子どもだって、教師の人間性がわかる。
尊敬できる人材がそろっていないからこそ、公教育が崩壊するのだ。
というか・・・、
そもそも「公教育」というのは、「教育の私事性」の組織化が目的のはずで、「公教育」というのは、手段のはずだが。
それから、以前、野依良治氏は、明治維新の志士たちを褒め称えていたが、彼らの多くが「松下村塾」の出身者であることとの整合性はどうするんだろう。
(まあ、今の知識一辺倒の塾が悪いということなんだろうね。)
また、公教育、公教育と叫ぶ彼自身は灘高出身なんだけど、それはどうなんだ??
そんなこんなで、
ノーベル化学賞をもらった割には、思慮が浅いというか・・・。
それに、ノーベル化学賞と教育再生と関係あるのかな?
(ただ、素人が首を突っ込んで引っ掻き回すということは、とてもいいことだ。専門バカに任せていると、革新的なことができないからな〜)。
まあ、このさい「塾禁止」をしっかり議論して、教育のあり方までしっかり議論することはいいことだ。
どうせ思慮が浅いんだから、とことん引っ掻き回して、公教育を崩壊させて、一から作り直すところまで来ていると思うし。
それはそうと、「塾禁止」になると、次の職業を探さないと。
何しようかな???
っていうか、仕事あるのかな〜
10月31日付 朝日新聞の報道「村上春樹氏「カフカから多く与えられた」 受賞あいさつ」へのコメント:
特に嬉しいというわけでも・・。
ただ作品が好きなだけです。
「僕の読者が、僕の賞です。」
なんて村上春樹らしくていい。
文体も好きだしね。
冬はコーンスープの季節。
宣伝でもよくしているのできっとカップスープとか人気があるんだろうな。
昔父親が缶詰のコーンスープをよく温めてくれて朝ご飯にトーストと(トーストも好きなの)それがあれば嬉しかった。
カップスープも以前に比べればとても美味しくて今ではよく飲んでいます。
ご主人さまは体調が悪くてバナナしか食べられないと言うのにポチにあってくださって。
申し訳ないというか。。。
でもとても嬉しかったです。
ご主人さまも満足していただいたのかしら。
ポチだけが気持ちいいんじゃあつまらないんです。
いっぱい感じてくださいね。
ポチは別れてからもきのうの行為を思い出しながら何度も何度も自分の感じやすい部分を刺激してしまいました。
いつもながら・・・ですね。
特に嬉しいというわけでも・・。
ただ作品が好きなだけです。
「僕の読者が、僕の賞です。」
なんて村上春樹らしくていい。
文体も好きだしね。
冬はコーンスープの季節。
宣伝でもよくしているのできっとカップスープとか人気があるんだろうな。
昔父親が缶詰のコーンスープをよく温めてくれて朝ご飯にトーストと(トーストも好きなの)それがあれば嬉しかった。
カップスープも以前に比べればとても美味しくて今ではよく飲んでいます。
ご主人さまは体調が悪くてバナナしか食べられないと言うのにポチにあってくださって。
申し訳ないというか。。。
でもとても嬉しかったです。
ご主人さまも満足していただいたのかしら。
ポチだけが気持ちいいんじゃあつまらないんです。
いっぱい感じてくださいね。
ポチは別れてからもきのうの行為を思い出しながら何度も何度も自分の感じやすい部分を刺激してしまいました。
いつもながら・・・ですね。
医学部不合格56歳女性の訴え棄却 「年齢差別」認めず [朝日新聞]
2006年10月27日 時事ニュース
10月27日付 朝日新聞の報道「医学部不合格56歳女性の訴え棄却 「年齢差別」認めず」へのコメント:
先日話題に出たので。
ありがちな結論。
この女性がどんなに苦労してどんな思いで裁判とかしていても
教授達は気にも留めていないようなきがする。。。
先日話題に出たので。
ありがちな結論。
この女性がどんなに苦労してどんな思いで裁判とかしていても
教授達は気にも留めていないようなきがする。。。
頭が悪いよな〜医師会
2006年8月9日 時事ニュースつぶやき
読売新聞の記事からなんだけど、
<日本医師会は、出産時の事故で脳性マヒとなった重度の障害者に、医師の過失の有無にかかわらず補償金を支払う公的な「無過失補償制度」の原案をまとめ、8日公表した。厚生労働省に同案を提出し、法制化を要望している。
生後5年までに一時金2000万円を支払い、6年目以降は介護料や逸失利益を年金形式で支払う内容。基金の財源は、国から年間60億円の支出を受けることを想定し、妊産婦からの負担も検討している。しかし産科医の自己負担については「国民の同意が得にくい場合は、1分娩(ぶんべん)1000円を集める」と触れるにとどまり、厚労省は「当事者同士の負担が当然で、国費負担はなじまない」としている。
この制度は、訴訟による負担を敬遠し、産科医のなり手が減っていることなどから同医師会が導入を検討している。>
論理を明確に意識しないと、目的を達成できない例がここにもある。
「訴訟による負担を敬遠する」という目的を掲げるなら、じゃあ、結果としてなぜ訴訟が起きるのか?という原因を考えるのが論理というものだ。
医療訴訟の原因は、医師と患者の信頼関係の欠落にあるんでしょう?
じゃあ、なぜ信頼関係が欠落したのか?
それは、コミュニケーション不足だからでしょう?
そうしたら、信頼関係の欠落が起きた場合にまず考えるべきは、コミュニケーションに基づく信頼関係の再構築に決まってるんじゃない?
海外では、メディエーターという職業があるそうだ。
これは、患者と医師の間で和解を進める仲介役だ。
訴訟を回避して、行きつく所は和解しかないのだから、その和解の場所で信頼関係を再構築しようという、非常に合理的な考え方だ。
基本ルールは
「1.とにかく医師が謝罪する。
2.患者もしくは遺族が怒りを発する時間を大まかに設定しておき(20分〜100分)、その間、医師は黙って聴く。
3.医学論争をしない。」
日本で医療訴訟が増えているといっても、海外に比べればまだまだ少ない。例えば、ドイツでは15倍、アメリカでは20倍だ。
そういった医療訴訟先進国(?)が生み出した知恵をなぜ活用しないんだろう。
その上での補償制度でしょう?
医療訴訟をお金を払えば回避できると思っているのか?
バカじゃん。
そもそも、この補償制度は、自動車の強制加入保険を見本にしたものと考えられるが、自動車の場合、国庫からの出費も、歩行者からの出費もないぞ。
当たり前だけど、運転者側の全額出費。
なんで、医師側が一件¥1000なんだ?
頭が悪い。
所詮、医師会は医師の職業組合。
一度解散して、患者と看護士その他の医療従事者をもメンバーに加えた、もっと大きな視野で検討できる組織をどうして作らないんだろう?
システムが重要なんだ。
読売新聞の記事からなんだけど、
<日本医師会は、出産時の事故で脳性マヒとなった重度の障害者に、医師の過失の有無にかかわらず補償金を支払う公的な「無過失補償制度」の原案をまとめ、8日公表した。厚生労働省に同案を提出し、法制化を要望している。
生後5年までに一時金2000万円を支払い、6年目以降は介護料や逸失利益を年金形式で支払う内容。基金の財源は、国から年間60億円の支出を受けることを想定し、妊産婦からの負担も検討している。しかし産科医の自己負担については「国民の同意が得にくい場合は、1分娩(ぶんべん)1000円を集める」と触れるにとどまり、厚労省は「当事者同士の負担が当然で、国費負担はなじまない」としている。
この制度は、訴訟による負担を敬遠し、産科医のなり手が減っていることなどから同医師会が導入を検討している。>
論理を明確に意識しないと、目的を達成できない例がここにもある。
「訴訟による負担を敬遠する」という目的を掲げるなら、じゃあ、結果としてなぜ訴訟が起きるのか?という原因を考えるのが論理というものだ。
医療訴訟の原因は、医師と患者の信頼関係の欠落にあるんでしょう?
じゃあ、なぜ信頼関係が欠落したのか?
それは、コミュニケーション不足だからでしょう?
そうしたら、信頼関係の欠落が起きた場合にまず考えるべきは、コミュニケーションに基づく信頼関係の再構築に決まってるんじゃない?
海外では、メディエーターという職業があるそうだ。
これは、患者と医師の間で和解を進める仲介役だ。
訴訟を回避して、行きつく所は和解しかないのだから、その和解の場所で信頼関係を再構築しようという、非常に合理的な考え方だ。
基本ルールは
「1.とにかく医師が謝罪する。
2.患者もしくは遺族が怒りを発する時間を大まかに設定しておき(20分〜100分)、その間、医師は黙って聴く。
3.医学論争をしない。」
日本で医療訴訟が増えているといっても、海外に比べればまだまだ少ない。例えば、ドイツでは15倍、アメリカでは20倍だ。
そういった医療訴訟先進国(?)が生み出した知恵をなぜ活用しないんだろう。
その上での補償制度でしょう?
医療訴訟をお金を払えば回避できると思っているのか?
バカじゃん。
そもそも、この補償制度は、自動車の強制加入保険を見本にしたものと考えられるが、自動車の場合、国庫からの出費も、歩行者からの出費もないぞ。
当たり前だけど、運転者側の全額出費。
なんで、医師側が一件¥1000なんだ?
頭が悪い。
所詮、医師会は医師の職業組合。
一度解散して、患者と看護士その他の医療従事者をもメンバーに加えた、もっと大きな視野で検討できる組織をどうして作らないんだろう?
システムが重要なんだ。
痴漢の弁護士に有罪判決
2006年6月20日 時事ニュース
なんとも情けない。
痴漢で逮捕なんて・・・、こんな恥ずかしいことないよね。
しかも二度目の逮捕。
どうして、触るだけしかできないのにするんだろう?
執行猶予がついているけど、
ぼくの記憶が確かであれば、執行猶予がついても弁護士資格は取り消されるはず。
よいことだ。
痴漢で逮捕なんて・・・、こんな恥ずかしいことないよね。
しかも二度目の逮捕。
どうして、触るだけしかできないのにするんだろう?
執行猶予がついているけど、
ぼくの記憶が確かであれば、執行猶予がついても弁護士資格は取り消されるはず。
よいことだ。
「脳死」の乳児、判定6日後呼吸戻る 近畿大病院 [朝日新聞]
2006年6月3日 時事ニュース
近畿大病院救命救急センター(大阪府大阪狭山市)で、厚生労働省研究班の小児脳死判定基準で脳死と診断された5カ月の男児が、診断6日後に自発呼吸が一時的に戻り、その後4年3カ月間生存していたことがわかったそうだ。
この「事件(?)」について、朝日新聞は「脳死判定基準」の見直しなどを問題にしている。
違うだろう?
脳死判定を受けた人間が「実は死んでいなかった」という事実を4年以上も公表してこなかったこと自体が一番の問題点だろう?
どういう経緯とどういう理由で、4年以上も公表してこなかったのか、その点を明らかにして欲しい。
まさか、個人情報とか、プライバシーとかを理由にするんじゃないだろうな。
それなら、移植手術が成功した時に誇らしげに記者会見する、馬鹿げたイベントを先に止めて欲しい。
この「事件(?)」について、朝日新聞は「脳死判定基準」の見直しなどを問題にしている。
違うだろう?
脳死判定を受けた人間が「実は死んでいなかった」という事実を4年以上も公表してこなかったこと自体が一番の問題点だろう?
どういう経緯とどういう理由で、4年以上も公表してこなかったのか、その点を明らかにして欲しい。
まさか、個人情報とか、プライバシーとかを理由にするんじゃないだろうな。
それなら、移植手術が成功した時に誇らしげに記者会見する、馬鹿げたイベントを先に止めて欲しい。
「5カ月の女児救って」米国での移植手術、募金呼びかけ [朝日新聞]
2006年1月13日 時事ニュース
01月13日付 朝日新聞の報道「「5カ月の女児救って」米国での移植手術、募金呼びかけ」へのコメント:
募集するのは、9000万円らしい。
不謹慎なのはわかっているが、どうして9000万円も必要なのか、考えてしまう。
赤ちゃんの腎臓、少なくても幼児の腎臓を買う値段だよね、どこか誰かの赤ちゃんか、幼児か。
当然、その赤ちゃんなり、幼児なりは、自分の意思で腎臓の提供を申し出るわけはなくて・・・。
アメリカで、行方不明になる子どもの数は、年間80万人〜100万人にものぼる。
半端な数字じゃない。
もちろん、その圧倒的多数(98%)は、劣悪な環境や虐待から逃れるために、自ら家を出た少年少女たちだ。
しかし、残りの約2%の子どもは、性的奴隷や臓器売買の犠牲になっているといわれている。
募金が集まり、渡米して、手術が成功すれば、それは美談になってしまう。
複雑怪奇な社会だ。
募集するのは、9000万円らしい。
不謹慎なのはわかっているが、どうして9000万円も必要なのか、考えてしまう。
赤ちゃんの腎臓、少なくても幼児の腎臓を買う値段だよね、どこか誰かの赤ちゃんか、幼児か。
当然、その赤ちゃんなり、幼児なりは、自分の意思で腎臓の提供を申し出るわけはなくて・・・。
アメリカで、行方不明になる子どもの数は、年間80万人〜100万人にものぼる。
半端な数字じゃない。
もちろん、その圧倒的多数(98%)は、劣悪な環境や虐待から逃れるために、自ら家を出た少年少女たちだ。
しかし、残りの約2%の子どもは、性的奴隷や臓器売買の犠牲になっているといわれている。
募金が集まり、渡米して、手術が成功すれば、それは美談になってしまう。
複雑怪奇な社会だ。