首輪はSold outです☆
2006年10月28日 ご主人様からポチへ
ポチ以外に、ポチいらないし・・・。
そんな感じです。
ただ・・・、
最近、ぼくたち、ちょっとよくない感じだよね。
ごめんね。
******
ところで、群馬大学受験の主婦の判決が出ていたね。
「請求棄却」
つまり、門前払い。
<年齢を理由に不合格にしたのは不当として、東京都目黒区の主婦、佐藤薫さん(56)が群馬大学(鈴木守学長)を相手取り、医学部への入学許可を求めた訴訟の判決が27日、前橋地裁であり、松丸伸一郎裁判長は、原告の請求を棄却した。
判決理由で松丸裁判長は「面接の評価は裁判所が審理するに適さない」としたうえで、「年齢により差別されたことが明白であるとは認められない」と述べた。
判決などによると、佐藤さんは昨年1月に大学入試センター試験、同2月下旬に個別学力試験(2次試験)に不合格となった。その後、情報開示を求めたところ、センター試験と2次試験の点数が合格者の平均点を約10点上回っていた。
佐藤さんは大学側から「卒業時の年齢を考えたとき、社会に貢献できるのか」などと、面接で年齢が問題になったとの説明を非公式に受けたと主張。大学側は「年齢を理由に合否を決めることはない」と否定していた。
判決後、佐藤さんは「誠に残念。私の年齢が(医師として)不適格かと問われたらそうは思わない。何歳になっても社会貢献は十分できる」と語った。>
まあ、法律論のタテマエを貫けば、こういう結論になる可能性は高いけど、もう少し解決の仕方があると思うんだけどなあ。
ただ、
→http://www.med.gunma-u.ac.jp/admissions/pdf/nyugakuannai.pdf
のP36で、はっきりと年齢制限しない、と断言していることを考えると、本当のところはどうなんだろう。
それにしても・・・
どうして、「医師になって社会貢献」とか問題になるんだろう?(原告・被告双方が問題視している)
そもそも、社会貢献していない職業なんてないと思うんだけどな〜。
少し、自意識過剰なんじゃないかな。
別に世の中は、医師にだけ社会貢献を求めていることもないので、
(無給で働けというのならともかく、安くないお金をもらっているわけだし)
もっと淡々と入学試験をして欲しい。
純粋に医学を勉強したいだけ・・・という人がいてもいいわけだし。だって、「大学」なんであって、「医師養成専門学校」ではないんだから(実態はそうだけど、それを言って開き直られてもね。)
ぼくとしては、麻痺した倫理観を持つ医学部教授を面接して、0点をつけたい!
だいたい、あいつらが大学に入学した頃は、面接なんてなかったわけだし。
そんな感じです。
ただ・・・、
最近、ぼくたち、ちょっとよくない感じだよね。
ごめんね。
******
ところで、群馬大学受験の主婦の判決が出ていたね。
「請求棄却」
つまり、門前払い。
<年齢を理由に不合格にしたのは不当として、東京都目黒区の主婦、佐藤薫さん(56)が群馬大学(鈴木守学長)を相手取り、医学部への入学許可を求めた訴訟の判決が27日、前橋地裁であり、松丸伸一郎裁判長は、原告の請求を棄却した。
判決理由で松丸裁判長は「面接の評価は裁判所が審理するに適さない」としたうえで、「年齢により差別されたことが明白であるとは認められない」と述べた。
判決などによると、佐藤さんは昨年1月に大学入試センター試験、同2月下旬に個別学力試験(2次試験)に不合格となった。その後、情報開示を求めたところ、センター試験と2次試験の点数が合格者の平均点を約10点上回っていた。
佐藤さんは大学側から「卒業時の年齢を考えたとき、社会に貢献できるのか」などと、面接で年齢が問題になったとの説明を非公式に受けたと主張。大学側は「年齢を理由に合否を決めることはない」と否定していた。
判決後、佐藤さんは「誠に残念。私の年齢が(医師として)不適格かと問われたらそうは思わない。何歳になっても社会貢献は十分できる」と語った。>
まあ、法律論のタテマエを貫けば、こういう結論になる可能性は高いけど、もう少し解決の仕方があると思うんだけどなあ。
ただ、
→http://www.med.gunma-u.ac.jp/admissions/pdf/nyugakuannai.pdf
のP36で、はっきりと年齢制限しない、と断言していることを考えると、本当のところはどうなんだろう。
それにしても・・・
どうして、「医師になって社会貢献」とか問題になるんだろう?(原告・被告双方が問題視している)
そもそも、社会貢献していない職業なんてないと思うんだけどな〜。
少し、自意識過剰なんじゃないかな。
別に世の中は、医師にだけ社会貢献を求めていることもないので、
(無給で働けというのならともかく、安くないお金をもらっているわけだし)
もっと淡々と入学試験をして欲しい。
純粋に医学を勉強したいだけ・・・という人がいてもいいわけだし。だって、「大学」なんであって、「医師養成専門学校」ではないんだから(実態はそうだけど、それを言って開き直られてもね。)
ぼくとしては、麻痺した倫理観を持つ医学部教授を面接して、0点をつけたい!
だいたい、あいつらが大学に入学した頃は、面接なんてなかったわけだし。
コメント