共感覚って言うんだ。
知らなかった。

数字と色、
不思議な組み合わせ。

ただ、ぼくの知っている高校生でも、意外に多いのも事実。
それをうまく使って、猛烈に早く計算している生徒もいるし、
そうでない生徒もいる。
割合は、後者が圧倒的多数。

ただ、うまく使っている生徒も困ることはあるらしい。
というのも、
数字と色の組み合わせは、初めて触った積み木の「色で書かれた数字」が原体験なので、数字と色の組み合わせに全く合理性がないんだよね。
だから、2が黄色で、3が青色なら、2×3=6で、6が緑なら問題ないのだけど、それが茶色だったりするので、
初めて絵の具を使って色の掛け合わせをしたときに、頭の中がぐらぐらしたらしい。
気分が悪くなる感覚。

絶対音感と一緒で、
便利な部分もあれば、不便な部分もあるということかな。

まあ、話のねたにはなるよね。

以前、その話をしていたら、
それまで話をしたことがなかった男女が、同じ積み木を使っていたことが判明して、それ以来仲良くなってます。
まあ、それが、愛に発展するかどうかは神のみぞ知る、かな。

コメント