先日、ソナチネアルバムの話をポチとした。
で、さっき、ネットで曲が聴けないのかな〜と思い探していると、ありました。
で、1番から順に聞いていると、けっこう覚えのない曲もある。
作曲家にその頃は興味がなかったので、知らなかったんだよね、誰の曲か、なんて。
(今もあるかといわれたら、う〜んだけど)
クレメンティ、とか、クーラウとか、ポチに聞いて初めて知った。
ただ、モーツアルトとか、ベートーベンの曲もあったんだと、さっき初めて知った。
ふ〜ん、これモーツアルトだったんだ、14番か〜みたいな感じで。
確かに懐かしい。
脳裡では、上手く指が動くんだけど、
実際弾くとひどいんだろうな〜。
大学生の頃、夏休みに帰省したときに、何を思ったのか「ある愛の詩」のテーマソングを毎日のように練習したのを覚えている。
自分でいろいろアレンジしたり・・・。
上手く弾けるようになって、うれしかったのを覚えている。
自分で進んでピアノを弾いたのは、あれだけだったような気がする。
今は、あの程度の曲も弾けないんだろうな、きっと。
まあ、そんなもんだよね・・・。
で、さっき、ネットで曲が聴けないのかな〜と思い探していると、ありました。
で、1番から順に聞いていると、けっこう覚えのない曲もある。
作曲家にその頃は興味がなかったので、知らなかったんだよね、誰の曲か、なんて。
(今もあるかといわれたら、う〜んだけど)
クレメンティ、とか、クーラウとか、ポチに聞いて初めて知った。
ただ、モーツアルトとか、ベートーベンの曲もあったんだと、さっき初めて知った。
ふ〜ん、これモーツアルトだったんだ、14番か〜みたいな感じで。
確かに懐かしい。
脳裡では、上手く指が動くんだけど、
実際弾くとひどいんだろうな〜。
大学生の頃、夏休みに帰省したときに、何を思ったのか「ある愛の詩」のテーマソングを毎日のように練習したのを覚えている。
自分でいろいろアレンジしたり・・・。
上手く弾けるようになって、うれしかったのを覚えている。
自分で進んでピアノを弾いたのは、あれだけだったような気がする。
今は、あの程度の曲も弾けないんだろうな、きっと。
まあ、そんなもんだよね・・・。
コメント