ソニー、全米で家電の無料リサイクル開始へ [朝日新聞]
2007年8月17日 時事ニュース
08月17日付 朝日新聞の報道「ソニー、全米で家電の無料リサイクル開始へ」へのコメント:
むか〜し、
たぶんもう、30年位前だと思うけど(記憶が定かではない)、
当時の環境庁が中心となって、車とか、家電製品とか、製造業者に回収義務を負わせる法案が、国会に提出される直前まで行ったことがある(当時の官僚はやる気満々だ)。
成立すれば、世界的にも画期的な法案だったのだが、
産業界からの猛反発を受けて廃案になった。
それから、30年ほど経って、ようやくソニーが、全米で自社製品の無料回収を始めることになった。
素晴らしいと思う。
確か・・・、すでにソニーはヨーロッパで同様の活動をしている。
なのに、本社のある日本では、やらない。
たぶん、電気冷蔵庫とかについて「消費者がリサイクル料金を払う」というリサイクル法が邪魔しているから。
自動車についても、ドイツでは、法律上、自動車会社に自主回収義務がある。
(便利だが)殺人的な道具を売っているTOYOTAが空前の利益を上げているんだから、日本でもさっさと法制化して欲しい。
自分で作ったんだから、自分で処理する。
(自分のゴミは自分で処理する)
あたりまえじゃん。
むか〜し、
たぶんもう、30年位前だと思うけど(記憶が定かではない)、
当時の環境庁が中心となって、車とか、家電製品とか、製造業者に回収義務を負わせる法案が、国会に提出される直前まで行ったことがある(当時の官僚はやる気満々だ)。
成立すれば、世界的にも画期的な法案だったのだが、
産業界からの猛反発を受けて廃案になった。
それから、30年ほど経って、ようやくソニーが、全米で自社製品の無料回収を始めることになった。
素晴らしいと思う。
確か・・・、すでにソニーはヨーロッパで同様の活動をしている。
なのに、本社のある日本では、やらない。
たぶん、電気冷蔵庫とかについて「消費者がリサイクル料金を払う」というリサイクル法が邪魔しているから。
自動車についても、ドイツでは、法律上、自動車会社に自主回収義務がある。
(便利だが)殺人的な道具を売っているTOYOTAが空前の利益を上げているんだから、日本でもさっさと法制化して欲しい。
自分で作ったんだから、自分で処理する。
(自分のゴミは自分で処理する)
あたりまえじゃん。
コメント