うちの母親は賞味期限とか消費期限とかにうるさい。
で、先日まで大騒ぎしていた「白い恋人」については相当に怒っていた。
「賞味期限を改竄するなんて、ほんまに何を信用していいのか!」
という具合である。
マスコミに踊らされているのだ。

怒っている時には、何を言ってもしようがないので黙っていたが、そろそろ熱も冷めてきたので、今日、真実を教えてあげた。

あれは、新聞等のマスコミが勘違いをしているのだと。

そもそも、概ね5日未満の生鮮食品の類には「消費期限」、それ以外の品質保持期限の表記には「賞味期限」という言葉が使われることに法律上なっているのだが、
「賞味期限」とは、食品衛生法で、「その食品を開封せず正しく保存した場合に味と品質が充分に保てると『製造業者』が認める期間(期限)」と規定されている。
つまり、賞味期限とは、あくまで製造した業者自身が、ここまでは味が落ちない、味に自信があると期間を勝手に決めたものである。
ということは、一旦決めた賞味期限であっても、製品の品質保持に自信がある場合には、業者が期限延長しても一向に構わないのだ。

もちろん、今回の騒動では、石屋製菓に「アイスクリームに大腸菌」とか、「バウムクーヘンにブドウ球菌」とか、体質的に問題があることが判明したわけだから、それを追及するのはわかる。
しかし、少なくとも何も被害がでていない現段階では「白い恋人」に関しては何の落ち度もないのだ。

一般人は、新聞を含めて、マスコミが驚く程無知であることに気がついていない。
新聞記者はどの分野の専門家でもないから、平気でウソを書いてしまうのだ。

石屋製菓も、どうして弁明しないのか、不思議だ。
もっとも、弁解すると油に火を注ぐことになる、という高度の政治的判断が社長にあるのかもしれないが。

それにしても、今日まで「賞味期限の改竄」というフレーズに文句を言っているのを聞いた事がない。
日本人とは、それほど馬鹿なのか。
石屋製菓には、まっとうな顧問弁護士もついていないのか。

もちろん、うちの母親は、ぼくよりも新聞を信じる方なので、ぼくの話に耳を貸そうとしない。
そこで、少しでもまっとうな話を知ってもらいたい、と思いここに書いているわけだ。

どのくらいの人が読んでくれるか、わからないけれど。
ポチの乳首・・・

口に含みたい。

チュッて優しくキスして、
それから舌でコロコロ転がして、
時々、歯を立てて。

左の乳首をレロレロしながら、右の乳首をつまんだり。

2年の歳月をかけて、感度を良くしたポチの乳首。
大好き☆

今なら、乳首を摘むだけで、逝かせられるよね〜。
江戸時代の文献に、優れたペニスのことを次のように表現している。
一麩、二雁、三反、四傘、五赤銅、六白、七木、八太、九長、十すぼえ。

一番に「麩(ふ)」が来る理由は、
「麩のごとくやわらかにて玉門広き狭きを選ばず、開中にて太くなり、風味いたって締まりよきゆえ」
だそうだ。

また、大、長などが下位にあるのは、
「物を食べるのに、口一杯に頬張ってしまったのでは、その味を知ることが出来ない。」
というわけらしい。
過ぎたるは及ばざるがごとし、か。

なるほど、なんでもそうだが奥は深いものだ。

ついでに、ぼくの経験を付け加えると、
子宮口に届く程度の長さは必要だ。

というのも、子宮口、およびその周囲を、ペニスの先で突っついたり圧迫したりすることが大切だからだ。
中でも、子宮口をペニスの先で塞いで(密着させて)グラインドすることが肝要である。つまり、やたら突っつくのではなく、子宮口からペニスの先を離さないで振動を与えることが大切なのである。
この振動は、細かな振動も大切だが、より大切なのは大きく内臓全体を揺さぶる感覚である。
押し付ける感じで、タテ、ヨコ、円運動で。

これができると、どんな女性でも感じさせられると思う。

まず、ペニスの先で子宮口を捉えられるかどうか。
そこから練習を始めよう!

何ごとも、感性と経験だ。
相手の女性の感じ方をしっかりと観察して、タイミングを逃さないように。
自分の快楽ばかりを求めると、本当の意味でのセックスはできないと知れ!
ポチの心は複雑だ。
それとも、ぼくが空気を読めないだけなのか。

今日の朝、仕事の帰りに
「ポチのことを想って、今日は絶対にオナニーする」
とか、メールしたら、
返事はきたけれど、そのことについてはスルーされた。

「いっぱい出してくださいね」
とか、「勝手に」期待してたけど・・・。

で、拒絶されたような気がして、なんとなくする気がなくなったというか・・・。

で、「オナニーしなかった」とメールしてもスルー。

きっと、なにかタイミングが悪かったんだろうな。
そういう気分でなかったみたい。


まあ、
朝から何を書いてくるんだ!
てなもんだね。

ついでに、このぼやきもスルーして下さい。
小池女史となんとかいう事務次官のけんか・・・。
なんとなく、小池女史が我侭を言った、というような印象で報道されている。
ルールを無視したとか。

しかし、国家公務員法等の法律では、
事務次官(などの幹部の官僚)の人事権について、
任命権者は所管の大臣と明記されている。
そして、内閣の許諾が必要だとされている。

つまり、小池女史は、なんとかいう事務次官を辞めさせることも、他のなんとかいう人を事務次官に任命することも自由なのだ。
ただ、最終的に内閣の許諾が必要なので、勝手に任命しても内閣に断られるかどうか、わからないだけど。
そういうわけなので、彼女はきちんとルールどおりにやっているのだ。

ところが、何とか官房長官が、何とか会議の協議で決めることになっているとか、なんとか事務次官が、次の事務次官は前の事務次官が推薦することになっている、とかいって慣習を持ち出してきたのだ。

原則として、明文と慣習が対立するなら、明文が優先するのが法律のイロハだろうが。
マスコミはアホか?
いや、アホなんだけど、ね。

だいたい、「慣習」というのがぼくは嫌いだ。
確かに、「慣習」というのは、できた当初は必要性があって始められてたものだ。その限度で、有効性があるのは確かだ。
しかし、必ずしも合法的であるとは限らないし、その「慣習」がいつまでも時代にあっているとは限らない。
しかも、明文に根拠がないため、不正が横行しやすいし、「旨み」が発生しやすい。
また、廃止しようと思ってもなかなか廃止できない。
明文上の制度なら、法律から除去すれば簡単に廃止できるのだが、法律上ないものを法律で規制のしようがないのだ。

つまり、慣習は便利だが、厄介なものなのだ。

建設業界の「談合」とか、
パチンコ業界の「三店方式」とか、
大学病院の「医局」とか・・・etc。

あと、「慣習」といわれるものの他にも、明文で書かれていない業界の特殊ルールがある。
それが問題になっているのが、相撲界の「横綱の品格」とか、高校野球界の「高校生らしいプレー」とかいうものだ。

もっと、オープンにやろうよ。

だんだんと、いろいろな業界で透明性が重視されてきており、大きな視野で見れば、間違いなくいい方向に進んでいる中で、
頭の古いガラクタどもが、既得権益を守ることに一生懸命だ。
そういった奴らが必ず持ち出すのが「弱者を守る」だ。

騙されてはいけない。
確かに「弱者を守る」ことは正しい行為だ。
しかし、今の制度では毎年100人の弱者しか守れないが、新しいシステムで200人の弱者を守れるなら、心を鬼にして、目の前の100人の弱者を切り捨てる勇気が必要なのだ。

もちろん、ぼくにその勇気はない。
しかし、国家とか、マスコミとか、各業界のリーダーとかには、そういう勇気が必要なのではないだろうか。

とんと聞かなくなった「国家百年の計」。
せめて20年後のビジョンを行動して欲しいものだ。
それが、リーダーの役割だろう。
できないのなら、さっさと辞めろ。
代わりなんていくらでもいる。
良いのか、悪いのか・・・。
スルーされてるところからすると、「良くないかも」くらいな感じかな。
だからこっちに。
秘密の「まゆげ」
08月25日付 朝日新聞の報道「ノリエガ元将軍の仮釈放後の帰国を認めず 米連邦地裁」へのコメント:

パナマはかつてコロンビアの一部であったが、1903年アメリカのパナマ運河建設計画のためにコロンビアから独立した国家である。以後、パナマ運河はアメリカが領有していた。

このように、パナマはもともとパナマ運河のために建てられたアメリカの傀儡国家である。
ただ、条約により、1999年12月31日をもってパナマ政府への返還しなければならなかった。

そこで、アメリカはノリエガ将軍を傀儡にパナマを再植民地化しようと試み、CIA(当時の長官が親父の方のブッシュ大統領)が中心になりノリエガ将軍による軍事独裁国家を樹立する。
ところが、ノリエガ将軍は政権を把握すると、独自の国家路線を歩んで、アメリカの言うことを聞かなくなった。

そこで、1989年、大統領に就任したブッシュ大統領(親父)がパナマへの大規模侵攻を決定。麻薬密輸の容疑によるノリエガ将軍の逮捕を目的として、500人のパナマ軍防衛隊に24000人のアメリカ軍精鋭部隊が急襲した。
ノリエガ将軍は逮捕され、またもや、パナマには、アメリカの傀儡政権が樹立された。
アメリカ側の死者23人に対し、パナマ側の死者は、500人〜2000人と言われている(正確な数字は未だに発表されていない)。

圧倒的な軍事力を盾に、民間人をも虐殺し、他国の国家元首を、自国の法律で拉致するというこのむちゃくちゃを知ったとき、
ぼくは、「こりゃ、国際的な大問題に発展する」と確信した。
ところが、国際世論も、日本の大衆も、アメリカのブッシュ大統領を何の疑問も抱かずに支持した。
信じられなかった。

だって、おかしいだろう?
例えれば、
「アメリカ大統領が殺人罪を犯したので、日本の自衛隊が爆弾を落としながら逮捕しに行く」
というのと同じなんだぞ!

そして、この行為が、後の二度のイラク戦争を招いたことは間違いないだろう。

何が正義で、何が正義でないのか、
深く考えなければならない。

まあ、このニュースも、すぐに忘れられるだけなんだろうな。
そんな大衆に選挙権を与えても仕方ないだろうに・・・。
来るといってくれてたらいいのに・・・。
少しだけでも逢えたのに。

一目だけでも逢えたら嬉しいのに。

バカポチ野郎☆

メールもブログも、
痕跡だけ残して、風のように去っていったポチ。

ホントに愛の奴隷なのか???

8月23日の日記

2007年8月23日
...

背中に激痛・・・

2007年8月22日
時間が経つにつれて、痛みがひどくなる。
寝違ったのかと思ってたけど、違うかも。
う〜ん、
ポチにさすってもらったら、治りそうな気もするな〜。

とにかく仕事にならないので、今日は早く帰ります。
おやすみ、ポチ☆
逢った次の日は、
次に逢う日まで一番遠い日なんだよね。

だから、淋しいよ。

ポチからのメールは、日常的。
昨日激しく愛し合ったのがウソみたいに。

ぼくも表面的には、そういう顔をして過ごしているのだけど。

温度差って、あるんだろうな・・・。
それに、ポチは忙しいから。
目的があるから、時間がぼく以上に必要だから。

このブログを独り書くのも、淋しくてつらい。
最近の朝青龍の話を小耳にするたびに思うこと。
「古いんだよ、何もかもが。」

相撲の世界には、部屋、と言う制度があり、親方がいる。
封建的制度そのままに。
そして二言目には、国技だの、文化だの、という。

誰が決めたんだ、国技って。
文化って、時代とともに変わるもんだろう?だから、文化史、という領域があるんだろう。

それから、心技体、という言葉。
心技体が伴わないと強くなれないと言う。
つまり、裏を返せば、強い横綱は、心技体が伴っているんじゃないのか?
それが違うと言うなら、心技体なんて嘘っぱちって言うことだ。

それから、地方巡業が矛盾をはらんでいる。
この地方興行は、本場所じゃないから、もともと「興行」であるわけで、八百長だらけ。
神聖な「はず」の横綱がそんなもんやってられないよな。

全てが古い!
もちろん、古いものが悪いわけじゃない。
しかし、古いもの全てがいいわけでもない。

今の相撲界制度は、たかだか明治以降の制度。
1000年以上も続いた貴族制度を戦争1回負けただけでつぶして、何の不満も持たない日本人なんだから、
相撲界のシステムくらい、根こそぎガラガラポンすればいいのに。

メタボリックがどうしたこうした言うのなら、
国技が肥満児だらけで構成されているのはどうなんだ?
たったの2時間だったけど、
とてもステキな時間だったよ、ポチ。

いくらキスしても、いくら抱きしめても、物足りないけど・・・。

今日は、久しぶりというのもあってか、ずっとドキドキしていた。
とてもきれいだったし。

最近、ポチとのセックスしか思い浮かべられない。
ポチのからだに溺れている。
どうしてなんだろう?

そういえば、
今日のポチのおまんこちゃんは、いつもと違う感じだった。
ぼくのペニスを忘れたかのような感じ、かな。

いつもは、ピッタリの大きさで待ち受けているのに、
今日は、奥行きが狭くて・・・。
他の誰かと・・・なんて邪推したり。ダメだよね。

ダメといえば・・・、
お漏らしを恐れることなんてないんだよ。
恥ずかしいところを見せるのは、ポチの大切な仕事なんだから。
といっても、しっかりとお漏らししてたけど。
うれしいな☆

今日もたくさん逝ったね。
ベッドからずり落ちるほど。
だって逃げるんだもん。

逃げないで。
恐れないで。

どこまでも、
頭を真っ白にして、
こころもからだもおーぷんに♪

愛してる。
もう、逢いたくなっている。
逢いたい、逢いたい。

うまく言えないけど、
狂おしいほど、愛しているよ。
時折り、
日常のふとした瞬間に、
ひどく乱暴にポチが欲しくなる瞬間がある。

髪をつかみ、
涙ぐむポチの口に、いきり立ったペニスを乱暴に押し込むみたいな、
そんな感じで。

ただ、実際にはそんなことはできないんだけど。
だって、ポチを喜ばせるのがぼくの基本的な趣味なので。

ただ、時折りね、ふと・・・


やっと月曜日に逢えるね。
ポチを抱くことで頭はいっぱい。

ポチの白い柔らかなからだに、
思いっきり溺れてみたい・・・

でも、それがポチの願望とどこまで一致しているのか・・・

2時間という短い逢瀬。
たくさん話しをしたいこともあるけど、
今の正直な気持ちは・・・ただただポチを抱きたい。

どうしようもない、エロ中年親父だ。
夏期休暇中、一度も射精せずにいた。

人間の♂は、一定期間射精しないと「たまっちゃう」のである。
こればかりはどうしようもないのだ。
といっても、ポチと逢えないので自分で処理するしかない。

で、ポチの画像で自慰した。
とても、たくさん出た。あふれるくらいに・・・。
08月17日付 朝日新聞の報道「ソニー、全米で家電の無料リサイクル開始へ」へのコメント:

むか〜し、
たぶんもう、30年位前だと思うけど(記憶が定かではない)、
当時の環境庁が中心となって、車とか、家電製品とか、製造業者に回収義務を負わせる法案が、国会に提出される直前まで行ったことがある(当時の官僚はやる気満々だ)。
成立すれば、世界的にも画期的な法案だったのだが、
産業界からの猛反発を受けて廃案になった。

それから、30年ほど経って、ようやくソニーが、全米で自社製品の無料回収を始めることになった。
素晴らしいと思う。
確か・・・、すでにソニーはヨーロッパで同様の活動をしている。

なのに、本社のある日本では、やらない。
たぶん、電気冷蔵庫とかについて「消費者がリサイクル料金を払う」というリサイクル法が邪魔しているから。

自動車についても、ドイツでは、法律上、自動車会社に自主回収義務がある。
(便利だが)殺人的な道具を売っているTOYOTAが空前の利益を上げているんだから、日本でもさっさと法制化して欲しい。

自分で作ったんだから、自分で処理する。
(自分のゴミは自分で処理する)

あたりまえじゃん。
お盆休みも終わり、日常が戻ってきた。
家で一日を過ごすことが、非日常というのはいかがなものか、と思うものの、現実はそうらしい。

だるくて・・・
朝起きたものの、また横になると寝てしまう。

ポチの夢を見た。
デートを約束した朝、
待ち合わせの場所を確認するために、携帯に電話をした。
すると、ポチではない女性が出たので、あわてて切った。
もう一度かけても、また同じ女性だ。
恐る恐る、話しかけると、デートの場所をその女性に指定された。
いつものラブホの、とある部屋を。

ポチに何かあったのかと思い、
急いでその場所へ行こうとするのだが、なぜか行き着かない。
思い余って、またポチの携帯に電話すると、
「しようがないわね〜。迎えに行くからそこで待っていなさい。」
と言われる。
その言葉は、どこかで聴いた声だ。
誰だったのか?

しばらくすると、携帯が鳴り、目隠しをするように言われる。
ポチにいつも使うアイマスクを取り出し、目隠しをすると、
助手席に移るようにいわれ、言われたとおりにすると車が動き出した。

車が止まり、手を引かれるがままについて行くと、
「ここよ。」
と言われ、部屋に押し入れられる。

部屋に入り、アイマスクをはずそうとするが、はずれない。
しかし、ポチの「ご主人さまぁ〜ああ」という喘ぎ声がする。
「ポチ!」
と呼ぶが、ポチは誰かに愛撫されているようで
「あ〜いい〜!ご主人さま〜あああ!」
と喘ぐような返事しかしない。

そこで、喘ぎ声がする方向に歩いていくと、急に手を引っ張られて、誰かが上に乗ってくる。
「ポチ?」
と呼ぶが、ポチの喘ぎ声は、少しだけ離れたところから聞こえてくるような気がする。
「だれ?」と叫ぼうとすると、唇を唇でふさがれる。
そして、「はうう〜!」と言う声とともに、ぼくのペニスにニュルッとした感触が走る。
(ぼくは、いま、誰かとセックスをしている!)

でも、その感触はポチの感触だ。
上に乗っている女性の動きやあそこのしまり具合とポチの喘ぎ声もシンクロしている。
しかし、喘ぎ声が少し遠い気もする。

ポチなのか、ポチでないのか。
ぼくとセックスしている女性がポチでないとすると、一体誰なのか?
ポチは誰とセックスしているのか?
ぼく以外とでも、あれほど感じてしまうのか?

そんなことを思っているうちに、
「ご、ご主人さまも…、い、逝ってく、くださ、い〜〜。あ〜、もう、もうポチは逝っちゃいますぅうう〜」
「ポチ!ポチ!どうなってるんだ?」
「早く、早く逝ってくださいい!」
「逝けばいいのか?逝った方がいいのか?」
「早く!早く逝ってください。あああ〜もう、もう我慢できません!」
「わかった!逝くよ、ポチ、一緒に逝くよ!」
「あああ〜、い、逝っちゃいますぅう〜!」

大量の精液を放出した後、おもむろに目を開けると、いつのまにかアイマスクがなくなっている。
そして、ポチがペニスについた精液を舐めとりながら、
「美味しいですぅ」
と、ご機嫌な顔をしている。

そんな夢を見た。
汗をひどくかいていた。
そして、激しく勃起していた。
横たわると、すぐに寝ている。
しかし、寝ていると怒られるので、
そこはそこ。
がんばらないといけない。

そうやって、一日が過ぎていった。

あともう少しで逢えるね。。。
ポチは2日間、少し離れたところへ。
少し苦手なところへ。

だから心配。

愛しているよ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >